vol.1 中小企業の業績向上における優秀な人材の育成と採用のジレンマ

vol.1 中小企業の業績向上における優秀な人材の育成と採用のジレンマ

「業績アップのためには、優秀な人材は欠かせない」
「優秀な人材を採用するのはどうしたらいいのだろうか?」
「優秀な人材を育てるためにはどうしたらいいのだろうか?」

経営者、特に中小企業の社長は、常に売上、業績アップのことを考え、
そのための人的資源、人材のことを考え続けているのではないでしょうか?

こんにちは、佐藤です。
人材採用や人材育成、開発に悩みを持つ皆さまに向けてこの記事を書いています。

中小企業が業績を向上させるためには、優秀な人材の重要性は疑いの余地がありません。
しかし、リソースが限られている中で、経営者は新規採用と既存社員の教育のどちらに重点を置くべきかというジレンマに直面しています。
この記事では、両者のメリットとデメリットを考察し、中小企業における優秀な人材の育成と採用について探っていきます。

1.優秀な人材の重要性

中小企業が競争力を強化し、業績を向上させるには、優秀な人材の存在が欠かせません。
彼らは能力・経験があり、新しいアイデアや視点をもたらすことで、企業の成長に貢献します。
特にリソースが限られている中小企業では、一人ひとりの社員の生産性が重要であり、優秀な人材の採用が更なる成長を促進します。

2.新規採用と既存社員教育の比較

優秀な人材を確保する方法として、新規採用と既存社員の教育の二つのアプローチが考えられます。
新規採用には確実性が低く、採用活動にかかるコストもかかるというのが経営者の考えでしょう。
一方で、既存社員の教育には確実性が高く、組織の文化に適応した社員が育成されるメリットがあるため、同じコストをかけるのであれば、ギャンブル的な新規採用よりも社員教育にコストをかけたほうがいい、と考える経営者が多くのは事実です。

3.卵が先か?にわとりが先か?論争勃発?

優秀な人材は社員教育によって、優秀な人材に化けるのか?
それとも優秀な人材は新規採用によって、優秀な人材を獲得するのか?

つまり、
優秀な人材なるような人材=卵を獲得して、育てて立派なにわとりにするのか?
それとも優秀な人材=にわとりを獲得して、そのにわとりに卵を育ててもらうのか?

ということです。
「人は成長するもの、能力さえ伸ばすことができれば必ずや優秀な人材になる」
という想いが強い経営者は前者を選ぶでしょう。
「人の能力は元々決まっているもの。能力を下げない工夫をするのが大事」
という思いの強い社長は、後者を選ぶのではないでしょうか?

私は「優秀な人材は元々優れた能力を持っており、教育によって優秀になるのではなく、むしろ既に優秀であるために採用されている」と考えています。

優秀だと思ったから採用したんですよね?

4.優秀な人材の育成に向けて

中小企業の業績向上には、優秀な人材の重要性が高いことは明らかです。
リソースが限られているため、多くの経営者は既存社員の教育に力を入れる傾向にあります。
優秀な人材は教育によって生まれるものではなく、彼らが採用される際に既に優秀であることが期待されます。しかし、社員教育は優秀な人材の育成と引き出しに重要な役割を果たします。経営者は採用と教育のバランスを考慮し、成長戦略に合った方法を見極めることが求められるでしょう。

採用の仕方にも工夫が必要になりますし、教育プログラムも、彼らのスキルを向上させるだけでなく、リーダーシップの育成やチームワークを促進することも重要です。また、外部のトレーニングやセミナーへの投資も検討すべきです。
組織が成長するにつれて、社員のキャリアパスを明確にし、成長機会を提供することも優秀な人材の定着に繋がります。

まとめ

中小企業の業績向上には優秀な人材が欠かせませんが、彼らを確保するためのアプローチにはジレンマがあります。新規採用のギャンブル的要素と、既存社員の確実な育成の間でバランスを取ることが重要です。優秀な人材の育成と引き出しには、組織文化や成長戦略に合わせた教育プログラムを策定することが必要です。中小企業は、適切な戦略を選択することで、優秀な人材を活用し、持続的な成長を達成できるでしょう。